お問い合わせ: TEL.03-3821-3701
メールでのお問い合わせはこちら
東京における大本の宣教は、大正5(1916)年、出口王仁三郎聖師が東上したことに始まります。大正8(1919)年には、四谷区南寺町(現:新宿区須賀町)に組織「確信会」(のち愛信会)を発会。その後、都内や首都圏各地に大本の別院・分院といった組織が設立されていきました。
昭和10(1935)年、国家による不当な弾圧を受け、すべての活動が停止されましたが、昭和20(1945)年、「無罪」解決によって再出発。いち早く「東京出張所」を設け、昭和29(1954)年、出口直日三代教主の発意により現在の場所に「大本東京本苑」を建設。さらに昭和43(1968)年7月、「大本東京本部」が開設され「東光苑」と 命名、上野の地に首都東京における拠点が完成しました。
平成20(2008)年4月には、大本開教120年記念事業の取り組みとして建物を改築し、新・東京本部が完成しました。
大本東京本部・東京宣教センター
◎東光苑オンライン講座は、YouTubeチャンネルで配信します。上記の画面またはこちらをクリックしてください。
◇定価:3,000円(税込) 別途送料がかかります。
◇予約申込は、こちらをクリックしてください。
◇ 第39回企業安全繁栄祈願祭を執行(4月25日)
◇ 東光苑春季大祭を執行(4月11日)
◇ 出口すみこ二代教主毎年祭・東光苑祭典を執行(3月31日)
◇ 大本福島主会で東日本大震災復興祈願と慰霊祭(3月21日)
◇ 3月 東光苑月次祭・交通安全祈願祭・春季合同慰霊祭(3月14日)
◇ 大本岩手主会で東日本大震災復興祈願と慰霊祭(3月11日)
◇ 大本宮城分苑で東日本大震災復興祈願と慰霊祭(3月7日)
大本東京本部では、出口王仁三郎の耀?(ようわん)や書画をはじめ、出口すみこ二代教主、出口直日三代教主など、歴代の教主・教主補の作品を常時展示しています。入場は無料です。ご自由にお越しくだい。
「ギャラリーおほもと」(東光苑)へは、左のバナーをクリックするか、こちらをクリックして下さい。
大本の芸術については、こちらをクリックして下さい。
大本東京本部で所蔵、展示している出口王仁三郎聖師の耀?(ようわん)をはじめ、歴代教主・教主補の書・陶芸作品などを紹介します。
拝観ご希望の方は、あらかじめご連絡下さい。
ライブラリーへは、左の写真をクリックするか、こちらをクリックして下さい。
大本の芸術については、こちらをクリックして下さい。
明治25年(1892)の節分に開教した大本は平成24年(2012)、開教120年の佳節の年を迎えました。
この意義深い年に、大本の二大教祖・出口なおと出口王仁三郎の二人にスポットを当てた公開講座を、オンラインにて開催します。
人類の救済のためにその生涯を捧げた出口なおと出口王仁三郎。二人の教祖が発し続けた預言と警告、神の経綸、神と人との関係、霊界の真相、人生の目的などを紹介します。
次回の東光苑オンライン講座
(インターネット配信)
配 信:8月19日(金) 19:00~
講 師:鈴木 林太郎(愛善宣教部長)
講 題:「大本歌祭の神事」~歌垣に込められた願い~
「八雲立つ出雲八重垣妻ごみに八重垣つくるその八重垣を」
素盞嗚尊(すさのおのみこと)さまが詠まれた、この「八雲神歌」は、普(あまね)く平安を願われる神の大御心(おおみこころ)です。
出口王仁三郎聖師が復興した世界平和の実現を誓う大本歌祭から人類愛善の精神を学びます。
2022年度
1月19日(水)「千年のちの世まで」~長生殿建設に込められた願い~ 橋本 伸作(大本東京宣教センター長)
2月19日(土)「出口すみこの世界」~魯山人が愛でた天心の美~ 加藤 千春(大本大道場講師)
3月19日(土)「天地の恵みに生かされて」~お土の尊さを思う~ 成尾 陽(人類愛善会副会長)
4月19日(火)「ようこそ梅松苑へ」~大本発祥の地を巡る~ 大島由美子(大本大道場分室主幹)
5月19日(木)「人生を豊かに生きるために」~人生の目的~ 久徳 敏夫(大本大道場講師)
6月19日(日)「心と体の健康のために」~医療の現場から~ 加藤 眞三(慶應義塾大学名誉教授)
7月19日(火)「いきいき輝く女性」~今、求められる女性の役割とは~ 奥村美知子(大本直心会長)
8月19日(金)「大本歌祭の神事」~歌垣に込められた平和の祈り~ 鈴木林太郎(大本亀岡宣教センター愛善宣教部長)
9月19日(月)「明るく素直に前向きに」~大本の四大主義~ 上田 信(大本青年部長)
10月19日(水)「あの世とこの世の関係」~祖先供養を大切に~ 出口 飛鳥(大本綾部祭祀センター霊祭課長)
11月19日(土)「大本と八雲琴」~清雅な調べとその由来~ 若宮 恵(二絃の会 講師)
12月19日(月)「一つの言葉エスペラント」~EPA創立100年に向けて~ 木村 且哉(大本亀岡宣教センター国際愛善宣教課長)
※講師・講題が変更になる場合がございます。ご了承ください。
ネット環境等の都合で、ご視聴が難しい方は、実費でDVDをお分けします。大本東京本部・愛善宣教課までお問い合わせください。
Tel 03-3821-3701
大本東京本部では、「身の上相談」を開設しています。
日常生活を送る中で生じる〝悩み〟や〝不安〟〝心配ごと〟といったご相談をおうかがいし、大本の教えに添って担当者がお答えします。 ※1
※詳しくは、左のバナーをクリックして下さい
無料 ※3
〒110-0008 東京都台東区池之端2-1-44
大本東京本部・東京宣教センター
TEL.03-3821-3701 FAX.03-3821-5283
URL https://oomoto-tokyo.com
Mail tokyohonbu@oomoto.or.jp
※1 おうかがいした個人情報は、紛失や漏洩、不正使用などが行われないよう厳重に管理します
※3 別途でご祈願やみ手代お取次ぎを希望される方は、神前玉串(お供え料)が必要となります